この道 寄り道 散歩道
この道 寄り道 散歩道
☆☆ 七 夕 ☆☆
2016-07-07
今日は七夕ですが・・・何か願い事しましたか

短冊に願い事を書いて飾った 笹飾りを流すと願い事が叶うんですよね



小学校の2~3年位の時でしたか それぞれ笹を用意して短冊を飾りつけました

それを自宅に持って帰って飾りましょうと言う事がありました
何処の親も背丈ほどの笹を用意して子供に持たせています

朝はまだ元気がありますからいいですけど

帰りは短冊まで着くと重たくなります

家に着く前に笹飾りは随分可哀そうな状態になってしまいました
川沿いの道を通って帰るのですが だれが言い出したか
どうせ川に流すんだと みんなで川に流してしまいました

これでは願い事も叶いませんよね

今夜は天の川を見る事が出来るでしょうか
願う事は家族が健康で過ごして欲しいという事ですね

出来れば綺麗な星空 天の川に願いたいですね

道の駅で・・・(--;)
2016-06-15
昨日の事です
山口県宇部市まで出かけました
益田から宇部まではスムーズに走行できても2時間半ほどかかります

この距離だと疲れますので一度は休憩して行きます

長門峡の道の駅は丁度良い場所にあるのです
昨日もいつものように寄ってトイレの後 手を洗おうと思ったら洗面所の水が出ないんです

トイレの前のスペースではおばさんがホースで水を撒きながら掃除をしています
水道の水が出ないんですが
って尋ねると

トイレ使って欲しくないのよね
と答えが返ってきました




トイレ使用禁止とは書いてなかったし・・・
困惑してしまいました

するとそのおばさんが言われるには どうも停電中だったようです

最近公共施設の水道は節水の為か センサーが反応したら使用できるものが多くなっていますよね
ここも全てがそのような水道だった為 停電によりセンサーが反応しなくて水が出なかったようです

そのおばさんが掃除中のホースの水を貸してくれましたので手は洗う事が出来ましたけど・・・
いつ何が起こるか分かりません
でもトイレの後の手は洗いたいので 節水も大事でしょうけど

管理される方々も少しだけ考えて設備の設置を考えてほしいなぁ~と思う出来事でした

鮎漁解禁\(^o^)/
2016-06-02
高津川は6月1日午前5時が 鮎の竿釣り解禁です

釣りが趣味の義弟は前日 残業して仕事を片付け
数時間の仮眠で夜出かけて行ったそうです

沢山の釣り人が夜中から場所取りをして 朝5時の解禁を待つのだそうです

義弟が釣る場所は高津川水系の匹見川です
益田市内からだと一時間ほどかかる中国山地の静かな場所で水はきれいですし 砂のない場所なので鮎のお腹に砂が残っている事もありません

今年は鮎の成育期に水温の下がった時期が二度ほどあり大きさとしては小さめなのだそうですが
個体数としては平年並なのだそうです

釣り人の皆さんにとってはこんな情報も大切な事なのでしょうが
頂いて食べる私たちにはどうでもよい事で

解禁日に食べれる
これだけで感謝です


塩焼きにして頂きました大変おいしかったですよ
ごちそうさまでした(^人^)
院 展 (^0^)
2016-05-25
再興第100回 院展
今年も今井美術館で開催されています(今週末 29日迄)
芸術的センスがある訳では無いのですが・・・

あの場所の雰囲気が好きです
目の前の作品が好みかそうでないか それだけで良いのです
会場を後にする時には日頃のストレスが発散された気分です

益田から一時間半ほどかかりますから
遠いですよね


それに周りにはほとんど何もない 辺鄙な場所と言っても過言は無いような所ですものね

そんな場所に大勢の皆さんが鑑賞に来られている事には驚きます
会場の入り口近くで地元の方々が接待のテントを設営されています
そこでお茶を頂きましたが 周りの山の緑や風が心地よくて長居をしてしまいました



日頃のストレスなどもろもろ吐き出すためにはよい距離と場所なのかもしれません

誘ってくれる友人に感謝しながらの帰りの道中でした

先が見えない・・・(;;)
2016-04-22
熊本・大分で発生した地震の被害には多くの方が心を痛めていらっしゃることでしょう
又 ご親族やお知り合いのいらっしゃる方は大変なご心痛だと思います
私も熊本に友人がいますので心配でしたがこちらから不用意に連絡
をして時間を取らせても迷惑だと思い ハガキを送っておきました

友人のお宅は熊本県の南の方で宮崎県に近い当たりの地域ですので 最初の地震ではまだ気持ちに余裕がありました
しかし八代で地震が起きた日にやっと連絡が付き 少しお話をする事が出来ました
自宅の周りはまだ水も電気も来ているらしいのですが・・・八代が震源だった事でこれから又大きな揺れが近づいて来るのではないだろうかと心配していました
又最初の地震で終息には一週間程度かかると言われていたのが この日から又一週間程度かかるという事で 先が見えない辛さがあるようです
お宅
自体は今のところ被害は無いようですが やはり揺れると怖いので避難所へ行こうとしても 90歳を超えられる おじい様が行く事を拒まれるので車内
で夜を過ごしているようです


友人の声を聴く事が出来て一安心ですが・・・地元の方々はまだ終わりの見えない辛い日を送られると思うと心が痛みます
一日も早い終息と復旧を願うばかりです